Profile

田原 未沙記 [Tahara Misaki]
採用支援ライター/編集ディレクター
1983年生まれ、福岡県出身。
東京都在住。一児の母。

筑波大学人文学類(言語学専攻)卒業後、横浜のホテルに就職。その後、リクルート(広告制作)や化粧品メーカー(会報誌編集)などを経て、色彩関連の企業に13年間在籍し、主にトレンド&マーケティング専門誌のディレクション・編集・執筆を手がけた。2018年12月からは個人でもライター活動を開始。採用・キャリア分野を中心に執筆活動を行い、専門性を深めるため2024年4月にキャリアコンサルタントの国家資格を取得。2025年4月に独立し、さらなる価値提供を目指して活動を続けている。

採用支援ライターとしての歩み

初転職で「騙された」体験が原点に

私は20代で4度の転職を経験し、自分にマッチする企業と出会う難しさを痛感しました。特に初めての転職では、求人広告に噓の記載や隠されていた実態があったと発覚。不信感を抱きすぐに退職を決めましたが、「仕事や職場選びは人生を大きく左右するのに、こんなことがあってはならない…」と強く思ったのです。

私のライター活動の第一歩は、その悔しさへの挑戦から始まりました。かつて自分が“騙された”転職メディアで、求人広告のライティングに携わることを決意。今度は書く側として、過去の自分のような「失敗」を生まないよう、誠実で正しい情報を提供したいと考えたのです。そこから少しずつ、採用関連の仕事の幅を広げていきました。

想いを胸に、現場経験ゼロからの挑戦

また、2015年に娘を出産した後、ワーキングマザーとして職場復帰した際も、仕事と子育ての両立に苦労しました。しかし子育て中の転職活動は難しく、「働きたい人はたくさんいて、人が足りない企業も多いのに、マッチングがこんなに難しいなんて」と思い知ることに。この経験が、採用・キャリア分野への想いをますます強くさせたのです。

とはいえ私には、採用人事の実務経験も、人材系企業での勤務経験もありません。現場経験のなさをどうカバーすれば、もっと貢献できるのだろうか――。そこで、まずは体系的な業界知識を習得するため、キャリアコンサルタントの国家資格を取得。さらに勤務先でも、チームの採用活動に積極的に携わり、実際の採用成功を通じて現場の感覚をつかむことができました。

想いを胸に、現場経験ゼロからの挑戦

また、2015年に娘を出産した後、ワーキングマザーとして職場復帰した際も、仕事と子育ての両立に苦労しました。しかし子育て中の転職活動は難しく、「働きたい人はたくさんいて、人が足りない企業も多いのに、マッチングがこんなに難しいなんて」と思い知ることに。この経験が、採用・キャリア分野への想いをますます強くさせたのです。

とはいえ私には、採用人事の実務経験も、人材系企業での勤務経験もありません。現場経験のなさをどうカバーすれば、もっと貢献できるのだろうか――。そこで、まずは体系的な業界知識を習得するため、キャリアコンサルタントの国家資格を取得。さらに勤務先でも、チームの採用活動に積極的に携わり、実際の採用成功を通じて現場の感覚をつかむことができました。

言葉の力を、企業と人の出会いに役立てたい

こうした積み重ねが実を結び、今では幅広い採用支援を任せていただく機会が増えています。単発の記事執筆から定期的な伴走サポート、採用サイトの企画制作まで活動の幅が広がり、「いい人を採用できた」「言語化が上手で助かる」といったお声もいただけるようになりました。私の「書く力」が少しでもお役に立てているようで嬉しく思います。

「言葉の力で、企業と働く人の双方に、最高の出会いを」そんな想いを胸に、これからも精一杯努めてまいります。

ーこれまでの実績ー

ーこれまでの実績ー

主な実績 (記名記事)

主な実績 (その他)

  • 【Web】教育系企業様採用サイト/企画設計・インタビュー取材・執筆
  • 【Web】大手転職サイト/求人広告コピーライティング
  • 【Web】採用系オウンドメディア/SEO記事
  • 【Web】就職情報系メディア(Web)
  • 【Web】M&A系オウンドメディア/インタビュー記事
  • 【Web/紙】大手美容メディア/集客広告
  • 【SNS】Instagram/運用サポート・投稿作成

Kindle書籍出版

ーサービス紹介ー

ーサービス紹介ー

01 採用コンテンツ制作

採用サイト/LP

トップメッセージや社員紹介など、構成設計から文章執筆まで一貫対応。企業の強みと求職者のニーズをつなぐ設計力が強みです。

求人広告コピー

検索意図や応募心理に配慮し、CVにつながる構成・コピーを作成。媒体ごとの特性に応じた最適な見出し・訴求を設計します。

インタビュー記事

社員や経営者の“人柄”を引き出す丁寧なヒアリングと構成で、読み手の共感と信頼を生み出します。

SEO記事/コラム記事

HR領域に精通した専門性の高いSEO記事を提供。検索流入からの認知・CVに貢献します。

ビッチ資料/ホワイトペーパー

採用や組織づくりに関するノウハウ・知見を、資料形式でまとめます。リード獲得やナーチャリング施策にも活用可能です。

オープン社内報

会社の取り組みや社員の声を、共感と信頼を育む文章に。モチベーションと一体感を醸成するコンテンツを制作します。

02 運用サポート

note運用代行

企業の理念・カルチャーを言語化し、求職者に刺さるコンセプト設計を行います。noteを通して会社の雰囲気を求職者に伝えていきます。

X(旧Twitter)運用代行

X(Twitter)で会社の活動をツイートしていきながらリプなどもおこない、Xのコミュニケーションツールをうまく活用していきます。

オウンドメディア運用代行

企業の理念・カルチャーを言語化し、求職者に刺さるコンセプト設計を行います。理念・ミッションに共感する「定着する人材」を惹きつけます。

03 改善・進行サポート

既存記事リライト/運用・校正

SEO対策も兼ねて既存記事のリライト構成をしながら、改善を積み重ねていきます。

コンテンツ進行管理

編集・校正/進行管理・ディレクション複数コンテンツの同時進行や納期管理も対応可能。限られたリソースでも、品質とスピードの両立が可能です。

ブランディング競合リサーチ

同業他社のリサーチを行いながら、会社がより魅力的に見える用に改善や提案を行っていきます。

組み合わせは自由
必要な部分だけのご依頼も可能です

単発の記事作成から、採用ブランディング全体のご相談まで、
ご要望に応じた柔軟な提案をいたします。

組み合わせは自由
必要な部分だけのご依頼も可能です

単発の記事作成から、

採用ブランディング全体のご相談まで、
ご要望に応じた柔軟な提案をいたします。

ーよくある質問ー

ーよくある質問ー

料金体系について教えてください。

記事単価制・月額制・プロジェクト制のいずれにも対応しております。料金の目安として、SEO記事やコラム執筆は1本3万円〜、SNS運用代行(note・X)は月額5万円〜、採用サイト制作は20万円〜程度となりますが、ご要望や作業範囲によって変動いたします。詳しくはお問い合わせください。

制作フローと納期の目安を教えてください。

ヒアリング(お打ち合わせ) → ご提案・お見積もり → ご発注後に制作開始 → 初稿提出 → 修正対応 → 最終納品 → お支払い、の流れとなります。納期については、品質を保つため原則2週間以上でスケジュールを組ませていただいております。

サービスメニューに記載のない内容も依頼できますか?

はい、もちろん対応可能です。まずはお気軽にご相談ください。ヒアリングにて「やりたいこと」「お困りごと」を詳しくお伺いし、対応の可否・作業範囲・納期・費用などをあらためてご提案いたします。

割引制度はありますか?

制作実績として当サイトや提案資料にて貴社名とともに事例紹介をさせていただける場合、通常料金から30〜50%割引にて対応させていただきます。ぜひご検討くださいませ。

ーお問い合わせー

ーお問い合わせー